黒のアイシャドウというと、
- 濃い、派手
- 日本人には似合わない
- メイクテクニックがないと使いこなせない
「扱いが難しい色」というイメージがある人も多いですよね。
しかし黒色のアイシャドウは、茶色~黒っぽい髪色の日本人が使うと、大人っぽい魅力的な目元が作れる色なのです。
今回は黒色アイシャドウの魅力と、使い方のコツについてご紹介します。
目次
黒色アイシャドウを選ぶメリット

黒単色のアイシャドウや、モノトーンのアイシャドウパレットは、べったりとした平面なメイクになりやすく、使いにくさを感じてしまう人も多いですよね。
しかし黒色のアイシャドウを使いこなせると、様々なメリットがあります。
黒色アイシャドウのメリットを詳しく見ていきましょう。
海外セレブのような大人っぽい目元を演出できる

黒色は、荘厳なイメージがあり、気品のある美しさを演出してくれます。海外セレブや、女優のメイクを見てみると、黒色のアイシャドウを使っている人も多いです。
さらに黒色のアイシャドウで作るグラデーションは、他の色よりも目元の立体感がはっきりと目立ちます。
目を大きく見せたい時や、海外セレブのように彫りの深い顔立ちに見られたい時には、黒のアイシャドウを使ってみると良いでしょう。
どんなファッションの色にも合う

黒色のアイシャドウは、どんなファッションの色にも合わせることができます。
スーツ姿でかっちりとした印象にしたい時に、マットな黒いアイシャドウを使うと、上品でクールなイメージのメイクに。
結婚式の二次会などのパーティメイクで目元を強調させたい時は、細かいラメの入った黒色アイシャドウで、目元の華やかさをアップさせるのもおすすめです。
また黒色のアイシャドウは、他の色のアイシャドウと重ねても、色同士が喧嘩せず、スモーキーなアイメイクに仕上がります。
イエベ肌・ブルベ肌どちらでも使いやすい

アイシャドウの色が肌に合わないと、メイクが浮いてしまい、不自然な印象に仕上がることもありますよね。
黒色のアイシャドウは、他の色の邪魔になりにくいので、イエベ肌・ブルベ肌のどちらのタイプでも、違和感が少なく仕上がります。
目元の雰囲気によって
- 一重・奥二重まぶたの人・・・濃いマットな黒色で、目元の立体感を強調
- 二重まぶたの人・・・光沢のある黒色で、目元にニュアンスをプラス
黒色のアイシャドウを選び分けると、魅力的な大人の目元を演出できます。
スモーキーアイを作りやすい黒色アイシャドウ5選
濃い色のアイシャドウをきれいに見せてくれるスモーキーアイメイク。黒色のアイシャドウを使ってグラデーションを作れば、きれいなスモーキーアイを作ることができます。
スモーキーアイにおすすめの黒色アイシャドウを調べてみました。プチプラから、デパコスまで、様々な黒色のアイシャドウをチェックしたい時はぜひ参考にしてみてください。
ヴィセ アヴァン(Visee AVANT)シングルアイカラー(017 BLACK HOLE)

漆黒のような濃い黒が美しい、単色カラーのアイシャドウ。
マット感もありながら、微細パールが目元を立体的に見せてくれます。単色でもシックな大人アイメイクを作りたい人にぴったりです。
マジョリカマジョルカ シャドーカスタマイズ BK922 黒蜥蜴(くろとかげ)

ゴールドのラメが詰まった、黒色の単色アイシャドウ。
太陽光ではつやのある印象ですが、部屋の中ではマット感が強い印象に見えます。
ジェルのようなテクスチャーで伸びがいいので、黒色のアイシャドウが苦手な人も使いやすいですね。
SHISEIDO エッセンシャリスト アイパレット 04

マットな黒のアイシャドウが入った印象的なアイパレット。
締め色の黒色を使うだけでなく、白を使えば、ツヤのあるアイメイクも楽しめます。
ブルベ肌だけでなく、イエベ肌の人にも使いやすいデパコスアイシャドウなのではないでしょうか。
イヴ・サンローラン シークインクラッシュ

ツヤっぽい黒の中に、細かいラメが静かにきらめくアイシャドウ。植物性スクワランが配合されているので、カサつきが気になる人にもおすすめです。
重ねるほど上品な輝きが濃くなり、目元を華やかに演出してくれます。
シャネル レキャトルオンブル #334 モダン グラマー

黒のグラデーションが作りやすい、モノトーンだけのアイパレット。重ねるほど繊細なパールが輝くので、光沢感のある黒色が使いたい人におすすめです。
気分によってアイパレットの2色だけを使ったり、単色で黒色のグラデーションを作ったり、マルチに黒色のアイシャドウを楽しみたい人にぴったりですね。
黒のアイシャドウはぬけ感が鍵!メイク初心者さんでも使えるコツ

黒色のアイシャドウは、ついつい色が濃くなって、派手なアイメイクになってしまいがちです。
特にメイク初心者の人は、アイシャドウのグラデーションの作り方に悩んでいる人も多いですよね。
大人っぽい黒色のアイシャドウを使いこなすためにかかせない、ぬけ感を作るコツを調べてみました。
チップや、ブラシを使う

指先だけで、アイシャドウを馴染ませている人も多いですよね。
しかし黒色のアイシャドウのように、色の濃いアイシャドウは、毛先の細いメイクブラシや、チップの先を使うと、グラデーションがきれいに仕上がります。
最初にブラシで色を乗せた部分が、一番色が濃く見える部分です。まず色を濃く見せたい部分から、ブラシや、チップにとったアイシャドウを馴染ませていきましょう。
次に先ほどまぶたに乗せたアイシャドウを、ブラシや、チップの広い面で少しずつ広げていきます。
アイシャドウは少しずつ重ねて、グラデーションを作る

黒色のアイシャドウは、一度にたくさんの色を乗せてしまうと、濃いアイメイクになりやすいので要注意です。発色を強く見せたい場合でも、アイシャドウを塗る時は数回に分けて、目元に色をつけていきましょう。
アイシャドウを重ねる時は、濃く見せたい部分だけに重ねると、グラデーションがきれいに仕上がります。
特に単色のアイシャドウでグラデーションを作る時は、色を少しずつ重ねた方が、グラデーションの変化がわかりやすいです。
アイラインは引かなくてもOK

黒色のアイシャドウは色が濃くなりやすいので、アイラインを引かなくても目元を目立たせることができます。
まぶたのキワに沿って、濃く黒色のアイシャドウを乗せれば、アイラインの代わりに目元を強調してくれるので、アイライナーが手元にない時にも使えますね。
またどうしてもアイラインを引かないと、目元が心もとない…という時は、目尻から1/3程度の範囲だけ細くアイラインを入れてみましょう。
目尻だけが強調されるので、たれ目っぽいやわらかい雰囲気のアイメイクにしたい時にもおすすめです。
まとめ
黒色のアイシャドウは、濃くなりやすいので、使い方が難しい…と感じる人も多いです。
しかし黒色のアイシャドウは、ファッションの色合いや、ブルベ肌・イエベ肌に関係なく、大人っぽい目元に演出してくれる万能色。
黒のアイシャドウは、メイクブラシを使って、少しずつ色を濃く見せたい部分から馴染ませていくと、メイク初心者でもきれいなグラデーションを作ることができます。
今回ご紹介した5つの黒色のアイシャドウを参考に、普段のアイメイクに黒色のシャドウをとりいれてみてはいかがでしょうか。